効率の狼【第一回】メーラの刷新

あけましておめでとうございます。
年末はメーラーを刷新していました。
今回アップルでもマイクロソフトでも扱えプロフィールデータの互換性のあるサンダーバードに鞍替えしました。手を変え品をかえと、様々なメーラーを長きにわたって検証した結果です。どのメーラーでもできる事は同じですが、僕の目指す所は属人化しないフラットな組織です。

  1. 【導入が容易】導入までの時間とクラッシュ時の復旧がもっとも早いのが導入にいたった理由です。
  2. 【カレンダー機能】独自機能であるカレンダーのデータ取得先をグーグルカレンダーにする事によりスケジュールの共有ができます。
  3. 【いつものパターン】UI変更だの接続先変更だの近い将来使えなくなって大変になると思いますが今の所効率が爆上がりになっています。
  4. 【フィルタ】ジャンクメールフィルタがアドオンではなくソフトに組み込まれているのがクラッシュしづらくて良いと思います。

【フラット化による省力化の計算/1日】

  1. 全員がすべてのメールアドレスを閲覧できるようになった。【+5分】
  2. 全員がカレンダーを閲覧できるようになった【+5分】
  3. 全員がジャンクメールの処理にてまどらなくなった【+5分】
  4. あれがどこだ?なんだ?かんだ?色々な人がドタバタあるきまわる削減【+5分】
  5. 質問して解決できたらという思惑で歩き回って床が傷む、その道中に色々な所にぶつかってキズだらけにする。その道中に思い切りドアをあけてドアが傷む、その道中に余計な会話で気が散る。海千山千乗り越えた結果なにも解決しない。しかし本人はやった気になっている。しかし時間と共に怒りだし、怒はやがて絶望に変わり、絶望はやがて心の病気とかわり、辛い思いをさせてしまう。【+30分】
  6. USBをさしたり渡したりしてコネクタがへし折れてオシャカになる【+5分】
  7. あげくの果てにはUSBをDPポートに強引にさしてオシャカにする【+30分】
  8. サーバで受け渡そうとしてミス操作をしてサーバがクラッシュする。【10分】
  9. 無駄なリソースによる損失を補完修繕する【+1時間】

年間800時間程度の削減がみこめています。

100桁計算が秒でできる時代です。にもかかわらずアカウントを色々わけている事が煩わしく思ってきています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です