効率の狼【第二回】ブラウザの整理

あけましておめでとうございます。
年末はブラウザの整理をしていました。
サファリがマイクロソフトで使えないのでグーグルクローム一択となります。ブラウザのアカウントを1つで扱いみんなで共有する事により情報が属人化せずフラットな組織を作る事ができます。 クロームの良さを改めてみます。

  1. 【拡張機能1】APIを使ったデータ取得できます。SIMPLE SCRAPER
  2. 【拡張機能2】アマゾンの値段の推移を取得できます。KEEPA
  3. 【拡張機能3】オートメートの機能をブラウザに組み込めます。ブラウザから取得したデータをOCRで読んでデータ保存が実現できます。POWER AUTOMATE
  4. 【カレンダ】強力なカレンダーが付属し無駄な時間や経費を使わずグループウェアのような動きを実現します。つまらない高価なシステムに獄につながれて200人で運転するよりも1人ですべて全自動化したほうが楽です。
  5. 【どーせダメになる】UIが変わっただのなんだのでどーせ使えなくなる日はきます。しかし100桁計算が秒でできる時代なのですからプラットフォームをクロスオーバーさせてなんでもできる時代だと思っています。

【フラット化による省力化の計算/1日】

  1. みんな同じブラウザを使う事で効率があがりました。【+10分】
  2. サファリを使わなくなりました【損失5分】
  3. フォルダ分けを整理しました【+5分】

 

年間300時間程度の削減を目標とします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です