こんばんは!
キンモクセイの香りが心地よい季節となりましたね。
さて本日は、ソーラーカーポートの経過を報告させて頂きます。
前回の時点では、架台にモジュールが乗った所でしたが、
現在は下記の様になっております。
モジュールとパワコン接続されて、完成間近です!!
弊社社長も、電線にテープを巻いており着々と作業遂行中です!!
こんにちは!
今日は私初めて現場の見学に行かせて頂きました!!
場所は、先日掲載させて頂いたソーラーカーポートの物件です。
見学しての第一印象は、大きい!!!でした。
やはり、写真で見るのと現物を見るのとでは大違いですね!
先日からの変化点は、
1.地面がアスファルトになっている。
2.架台が付き始めている。
3.やぎ監督の居場所が変わっている でした。
3は、どうでもいいですかね(笑)
◆全体図◆
◆やぎ監督◆
初対面ですが警戒心なく向かってきたんで、私が後ずさりしてしまいましたよ。。
支支柱の前で、現場を見てくれていました!カメラ目線でばっちりですね!!!
そして大分、草が無くなっていますね(笑)
今後もちょこちょこ見学に行こうと思います!
お楽しみに!!
こんにちは!
今日は気持ちいい秋晴れですね!
さて、早速ですが昨日の質問の答えはみなさん知ってましたでしょうか?
年間で発電量の多い月は、、、、
4~5月です!!
日差しが強い7月や8月の夏の方が発電するイメージが強いですよね。
しかし、太陽光発電は基本的に気温が高い時には
発電効率が落ちてしまうんですよね。。。
そのため、6月以降の気温の上昇と共に発電効率が落ちていき、
真夏には発電量が落ちます。
4月~5月とゆうのは、夏至が近くなって
太陽が高く長く昇ることと、気温が比較的涼しいからなんです。
また一つ太陽光の知識が増えましたね!!!
私も日々勉強していきますので、内容をブログに掲載させて頂きますね。
こんにちは!
日中も大分涼しくなってきて過ごしやすいですね。
私、個人的には四季の中で一番秋が好きです。
涼しさが丁度よくて、食欲の秋でもあり良い事ずくめですよねー!!
太陽光発電に関しては、徐々に日照時間が少なくなって
発電量が落ちていってしまいますね。。。。。
さて、皆さんは年間で何月の太陽光が
発電が多いかご存知でしょうか??
日差しが強い7月・8月かーー
昼間の時間が長い6月なのかーーー
答えは、また明日掲載させて頂きますねーーー!!!
回答お楽しみにーー!!!!